みんなはいつからやっている? 子どもの英語教育
カテゴリー:勉強&進路2020年に改訂される新学習指導要領により、学校の英語教育は、2018年度より段階的に一部の学校の小学3年生から導入され、2020年には全国の学校で完全実施化されます。保護者世代の時と比べるとはるかに比重が大きくなっているため、どのように勉強をさせたらよいのか手探り状態にある家庭が多いのではないでしょうか。
今回は各家庭の英語教育事情について、メイコミュユーザー55名と一般の保護者(※)443名に聞きました。
※一般的の保護者はネットリサーチ会社Fastaskを通してアンケートを実施
お子さんは学校の授業以外に、どんな英語学習をしていますか?
お子さんは学校以外の英語学習をいつから始めましたか?
学校以外での勉強はいつからどんなことを始めましたか?
小学1年から、英会話教室に行っている。
英語教室を幼稚園年中組から始めています。
2歳から英語教室に通っていました。日本人の先生と外国人の先生がいました。
小学4年生から近所の英会話教室に。カードゲームとか、ビンゴで物の名前を覚えて行った。
NHKラジオ基礎英語を中1から。
テストでなかなか点がとれないので、中2から塾に行きはじめました。
- ナオミ
- 学校の授業以外は行っていないという回答も3割を超えた一方、学校以外で英語教育をしている場合は、小学校3年生以前が55%で半数を超えました。英語教育に時間や費用をかけるかどうかは各家庭での差が大きいことが見てとれます。
お子さんの学校以外での英語学習の目的を教えてください。
お子さんの英語学習に関する不安について教えてください。
お子さんの英語学習について不安なこと
聞いて覚え、書いて読み理解する事が出来るのか心配。
長年勉強していますが、外国の方とのコミュニケーションがとれるか心配です。
英語を実践する機会が少ない。
高校入試のリスニング問題で、ネイティブスピーカーの発音をしっかり聞き取って回答できるか不安に思う。
ヒアリングが出来ていないし、する機会が少ない。
自分が英語が出来ないので、わからないところ教えて?と言われても教えられない。
あいかわらず受験のための学習って感じ。将来の役にたつのか?って疑問に思います。
- ナオミ
- 学校以外での英語学習の一番の目的に「学校での成績向上や進学」が挙げられていますが、「外国人とのコミュニケーション」や「グローバル社会に対応できる人材に育てるため」といった回答にもたくさんの票が集まっています。不安に思うことのフリー回答には「学校の勉強だけではコミュニケーションがとれるようになるかわからない」といった主旨の回答が多く寄せられ、子どもに英語を実践的に使えるようになってほしいと感じていることがわかります。
あなたが学校の英語教育に改善してほしいことを教えてください。
ネイティブな方と実際に交流する機会を増やして欲しい。
外国の方とのコミュニケーションを壁なくとれるようにして欲しい。
ネイティブと話す機会を増やしてほしい。
ネイティブスピーカーの先生と会話を交わす授業を増やして本場の発音に慣れると共に、異国の文化に触れて欲しい。
もっとALT(外国語指導助手)の先生にたくさん来てほしい。月1回くらいしか来てもらってないようなので。
短期でホームステイ制度があったら嬉しい。リスニングや長文に慣れる時間を作って欲しい。
もっと授業そのものに会話を増やして欲しい。出来れば日本の先生ではない方がありがたいと思っています。
外国人との日常会話の機会を増やして欲しい。授業以外に、給食を食べながらとか、部活で交流しながらとか。
2020年から実施予定の「新学習指導要領」の英語教科の変化についてご存知ですか?
新学習指導要領の内容を知ったうえでどのような対策をしましたか?
英会話教室に通っていましたし、特に新しく対策はしていません。
家で少しでも英語に興味を持ってもらえるように、働きかける。英語で話しかけてみたり。
特に何もしていません。まず、学校が対応できるのかどうか、疑問に思っています。
そのうち対策を考えたいと思っているがまだ何も行っていない。
単語を覚える様に声がけ。英検を受ける勉強を始めた。
そろそろ英語塾に通わせようと色々模索中。
- ナオミ
- 新学習指導要領の内容を「知らない」「少しだけ知っている」と答えた保護者は7割以上。ただし、多くの保護者が2020年からの教育改革について詳しく把握していないことがわかります。また知っている保護者でも具体的な対策をとるには至っていないようです。
お子さんに英語を教えてほしい芸能人は誰ですか?
厚切りジェイソンさんと回答された方のコメント
本人が日本語を理解した時のように、英語を楽しんで教えてくれそうなので。
おもしろく、ネイティブに話してくれそう
日本語と英語の違いをよくわかっているから。
英語は、その国の人がいい。
- ナオミ
- 堂々の1位は厚切りジェイソンさん。やはり「ネイティブに教えてもらいたい」という声が目立ちました。
メイコミュでは、後日厚切りジェイソンさんのインタビューを掲載予定です。勉強の楽しさに気づいたきっかけや、外国語を勉強することのメリットなどを聞いてきましたよ。お楽しみに!

厚切りジェイソンさんのコメント
「英語を教えてほしい有名人」で1位になったとのこと、うれしいです。
日本の子どもたちには、英語の勉強を楽しんでしてもらいたいと思っています。成績を上げるためや受験のためだけに勉強するのではなく、その先の自分の可能性を広げるために取り組んでほしいですね。頑張ってください。
- ナオミ
- アンケートを通じ、保護者のみなさんが英語教育の変化について戸惑っている様子がわかりました。特に今後英語が重要視される時代になっていくので、2020年の新学習指導要領の変化はしっかり知っておきたいですね。
- ダイスケ
- 英語学習に関するお悩みは、お気軽に各教室長にご相談ください。メイコミュはこれからもみなさんのご参考にしていただけるようたくさんの情報収集に努めてまいります。今後もおつきあいのほど何卒よろしくお願いします!
この記事へのコメント
ログインをしてコメントをする。アカウントをお持ちでない方はこちらからご登録ができます。
1件のコメント - この記事の感想を募集しています!
親は早くやらせたくても、本人にエンジンがかからないと何をやっても身につきませんね。