こんにちは。
明光義塾のコミュニティサイト「メイコミュ」のナビゲーターのナオミです。
今年は長梅雨となりましたが、お天気が回復してきた今日このごろ、お子さんたちは夏を楽しめているでしょうか。
夏のレジャーはアウトドアで過ごす方が少なくありません。
みなさんは海や山へでかけますか?
どちらへ出かけることが多いでしょう?
海派?山派?
ぜひ教えてくださいね。
川派、プール派、インドア派などその他のご意見も大歓迎です♪
みなさんの夏のレジャー先についてぜひ聞かせてください。
たくさんの投稿をお待ちしています♪
このトピックスへのコメント
最近までは絶対海派だったのですが、暑さに負けてしまい、ここ最近は山も良いなと思い、山奥の川遊びに家族で行くようになりました!
川の水が冷たくて本当に気持ちが良いです^_^
コメントする
いいね!1
基本的に、帰宅してからの片付けが嫌で、インドア或いは近場にお出掛け派です(笑)
でも、暑い夏は涼しい高原でのんびり過ごしてみたいですね〜
コメントする
いいね!2
もともとは 帰ってきてからの片付けが凄く大変ですが、やはり海派です。
でも 今年の暑さを思うとインドア派で暑すぎず寒すぎないとこ(ショッピングモール)が一番かも(^_^;)
コメントする
いいね!1
たつはるさん(静岡県)
海派です。
でも、子供たちの部活が忙しく、何年も家族で海水浴が叶ってないです。
コメントする
いいね!1
海も山も好きで、すごく行きたいのですが、家族中が遠出が苦手なので、山まで行けずに「山が見える所」に行っています。
確かに行く用意と帰ってからの片付け、嫌ですよね。子供のように純粋には楽しめません(-.-)
コメントする
いいね!1
うちは山でも海でもなく、湖派です! 海のように 水遊びもできて、そして山で虫も採れる、一石二鳥です!
コメントする
いいね!1
断然プール派です。
有料なりのサービスは、子供連れには楽チンです。
自宅の庭プールも、数個持ちで、もちろんどれも活躍です。庭先バーベキューの時にスイカを浮かべる用も。
お盆支度で家を出空けにくい家なので、特に庭プールは活躍です。
コメントする
いいね!1
ちっちちっちさん(千葉県)
海派です。好きなので
コメントする
いいね!1
住んでいる所が奈良の山に囲まれた盆地なので、山派 海派とは少し違うニュアンスになりますが、海を見るだけで、何となくワクワクした様な気分になります。
コメントする
いいね!2
海も山も 大好きです(^^)
ただ 最近は 暑過ぎて 夏場は 山派寄りです。
この 気温は 異常ですよね
コメントする
いいね!1
山!山!山!海は暑いし、べたべたするよ~
コメントする
いいね!1
コメントする
いいね!1
たいたいくんさん(大分県)
以前山里に住んでいたため、どちらかというと山派ですね。お昼以降は、雷が怖いですが気温はかなり下がり夜などは過ごしやすくなります。
コメントする
いいね!1
琴姫さん(兵庫県)
山派でテントを持ってキャンプをよくします。海の近くでキャンプする時もあります。自宅の庭でプールを出しれバーベキューする時もあります。
コメントする
いいね!1
最近はグランピングも大好き。
子供が一緒に行ってくれているうちに(そのうち友人や部活などで一緒に行ってくれなくなりますもんね)、いろいろなところに行って経験させてあげたいな。
コメントする
いいね!1
夏休みも、あと少しになりましたが、うちはどちらも好きで、出かけましたが、盛り上がるのは、断然、海です。
深夜から出かけ、早朝の港に着くとまずは釣りをします。
以前は釣り上げた魚を持ち帰ってきたりしましたが、臭いのと、生きていたままで、さばくのにワタシがかわいそうで泣きました。なので、最近は写真撮ったら大小に関わらず、リリース!
日が昇って暑くなったら、海水浴場に移動してテント張って泳ぎます。
そこでも、娘は潜ったりして、魚やタコを、捕まえたりして遊びます。
いまは、子供らの荷物が大きくなったので、やりませんが、以前はインスタントバーベキューのコンロを持って行って現地のスーパーで買った肉を焼いて食べたりしました。
海はいろいろとできるので日が暮れるまで遊びました。
もちろん帰りが大変ですね、、遊具洗ったり、テント干したり、、温泉に入って帰ります。
コメントする
いいね!1
山は以前キャンプに行きましたが、
大きな蛾に顔面アタックされ懲りてしまいました。
海は娘が好きなのですが、ここ数年の日差しが殺人的なので
アトピー持ちの夫の皮膚が耐えきれず。
でも来年は娘の受験が終わるので、旅行に行きたいと思っています。
コメントする
いいね!0
海無し県なので、海派、山派、どちらも大好きです!ただ、今年は年齢的にあまりの暑さがこたえて、地元花火大会派!羽田空港見学予約派!になってしまいましたが、楽しい夏の思い出ができました!!!
コメントする
いいね!0